第8回「恵比寿麦酒祭り」開催
- イベント
- ニュースリリース
サッポログループはヱビスビール発祥の地「恵比寿ガーデンプレイス」において、第8 回「恵比寿麦酒祭り」(えびすビールまつり)を開催します。
「大人の街の麦酒祭り」をテーマに掲げ、9月14日(水)・15日(木)の前夜祭と、16日(金)~19日(月・祝)の本祭、計6日間の開催です。
この場所は元々、1890年に発売された「恵比寿ビール」の工場でした。後にビールの名前にちなんで、地名が「恵比寿」になり、以降 1988年まで約100年にわたりビール工場として皆様に親しまれていました。「恵比寿麦酒祭り」は、恵比寿の地ならびにヱビスビールを育んでくださった方への感謝の気持ちとともに、日本のビール文化をより豊かなものにすることを目的に2009年から始まったビヤフェスティバルで、今年で8回目の開催となります。
本年は、ビール愛好家の皆様にさらにご満足いただけるよう「恵比寿麦酒祭り」ならではの個性溢れる4つのエリアが趣向を凝らし、「4つのプレミアム」をご提供します。
サッポロホールディングス(株)は「恵比寿麦酒祭り」で販売した生ビールの売上金相当額を、東北・九州復興のために寄付させていただきます。
記
開催場所 | 恵比寿ガーデンプレイス(住所:東京都渋谷区恵比寿4丁目、東京都目黒区三田1丁目) |
開催期間・ 営業時間 |
前夜祭 9月14日(水)・15日(木) 17:00~21:00 ※会場の一部のみオープン 本祭 9月16日(金) 17:00~21:00 9月17日(土)~19日(月・祝) 11:30~21:00 ※ラストオーダーは各日とも20:30(最終日のみL.O.20:00、20:30終了) ※シャトー広場のみラストオーダー19:30、20:00終了 (最終日のみL.O.16:30、17:00終了) ※入場無料 |
主催 | サッポログループ各社 ※イベント内容詳細につきましては、WEBサイトをご確認ください。 http://www.sapporobeer.jp/area/shutoken/yebisubeerfes/index.html |
【イベント】
恵比寿 ビヤホール (センター広場) |
本場ドイツのビヤホールを彷彿とさせる恵比寿麦酒祭りのメイン会場。オープンテラスで、大人が楽しむビヤホールの醍醐味を体感してください。 また、本年歳暮ギフト専用商品として限定発売する「ヱビス 和の芳醇」を樽生ビールとしてお楽しみください。
|
ポッカサッポロ レモンヘルシー スタンド、 百人ビール・ ラボ (シャトー広場) |
「濃さが選べるレモンスカッシュ」や「濃さが選べるレモネード」など、レモンのおいしさがギュッとつまったヘルシーなドリンクや、ファンコミュニティー「百人ビール・ラボ」が“ビヤフェスに合うビール”をコンセプトに開発し誕生した「青空のエール」を限定発売。 18日(日)、19日(月・祝)は毎週日曜日に開催している「恵比寿マルシェ」が登場!ビールに合うおつまみのほか、野菜や果物も販売します。 |
フードコート(時計広場) | 【出店】Salt Water、バーチョ ディ ジュリエッタ、BISTRO石川亭、上居酒屋酒亭 さくま 「恵比寿麦酒祭り」入り口近くに展開する人気のスポットです。素材を吟味した多彩なメニューでお迎えします。ご来場後まずは一杯、冷えたヱビスビールと美味しいお料理をご賞味ください。 |
ヱビスビール 記念館 |
1890年の誕生から、今もなお愛され続けているヱビスビール。 ヱビスビールの誕生から今に至るまでの歴史や、ヱビスの美味しさの全てをご紹介するアミューズメント施設です。パリ万博金賞に導いた“ヱビスの匠”展、祝!ビール純粋令500周年ツアーを開催します。 ・9/17(土)〜19(月・祝)11:00〜19:00 ・ツアー予約について 事前予約:お電話(03-5423-7255)またはWEBにてお申込ください。 https://kengaku.sapporobeer.jp/booking/booking.php?search_main_plan_id=5 当日予約:ヱビスビール記念館ツアーカウンターにてお申込ください。 |
限定樽生 ビールを提供 |
・『ヱビス 和の芳醇 』 (センター広場、ヱビスビール記念館) ・『青空のエール』 (シャトー広場、ビヤステーション恵比寿) ・『伝説の SORACHI ACE』(センター広場) |
その他 | ・音楽ビヤプラザ・ライオンの「ライオンゾリステン」や「アルプス音楽団」による演奏 ・レモントレインで会場を周遊(料金300円/人、小学生未満は無料) ・レモンじゃ撮影会 ・目黒区・渋谷区の今昔写真展 ・恵比寿の料理人が考える「ヱビスビールに合う逸品グランプリ2016」情報誌配布 など |
*一部変更となる可能性があります。
以上
関連情報
このページの情報に関するマスコミの方からのお問い合わせはサッポロホールディングスまでお願いいたします。