新着情報

データ活用力×常識に捉われない発想力で経営課題に挑む、DX変革推進人財育成プログラムを開始

DX・IT基幹人財13名を選抜し、ビジネスプロセス変革・新たな顧客価値創出につながる経営課題の解決を目指す

  • その他
  • ニュースリリース

サッポロホールディングス(株)は、サッポログループのDX方針(注1)のもと、データ活用によるビジネスプロセス変革・新たな顧客価値創出につながる経営課題の解決を目指し、4月から約5カ月間のDX変革推進人財育成プログラムを開始します。

2022年からDX・IT人財育成プログラムを始動し、2023年までにDX・IT基幹人財900名(DX・IT推進サポーター含む)を育成しました。本年は、さらに質の高い成果創出を目指すため、DX・IT基幹人財のうちアセスメントスコア等により選抜されたグループ会社社員13名に対して「既存の常識にとらわれない発想」および「データ活用・セキュリティ」に関するスキルの強化を図ります。本プログラムは日本アイ・ビー・エム(株)(注2)の協力を得て実施します。事業課題と紐付けたDX取組課題の設定、課題解決策の策定とデータ活用による検証を行うワークを通して、全体最適の観点から企業・事業の構造や戦略を見直し、長期的な競争力強化や市場でのリーダーシップ確立に向けた革新的な取組を推進できる人財を育成します。

サッポログループでは「中期経営計画(2023~26)」(注3)の中で、事業戦略・財務戦略・サステナビリティを支える経営基盤として「DX」を重点活動の1つに位置付けています。DX成果創出への取り組みを引き続き推進し、企業価値の最大化と中期経営計画の達成を目指します。
(注1)https://www.sapporoholdings.jp/news/dit/?id=8912
(注2)https://www.ibm.com/jp-ja/about
(注3)https://www.sapporoholdings.jp/ir/library/description/items/management_plan_2023_26.pdf

■プログラム概要
 実施期間:4月~8月
 対象者 :グループ会社社員13名
 形式  :オンライン/オフラインのハイブリッド形式
 内容  :  
   フェーズ① 課題設定フェーズ
    ビジネスプロセス変革・新たな顧客価値創出を実現する、事業課題と紐付けたDX取組課題を設定する。
    ・既存の発想に捉われないアイデア創出思考法インプット
    ・ビジネスプロセス変革・新たな顧客価値創出につながる経営課題の探索   
    ・取組アイデア創出   
    ・実現性や効果等を考慮したスクリーニングにより1テーマ/チーム設定

   フェーズ② 解決策策定フェーズ
    課題解決に向けた解決策の検討・検証を行い、実際の推進計画書を作成する。
    ・DXで活用されるデータ・技術の情報インプット
    ・設定課題に対するデータ活用スキル(各種分析手法・統計知識/生成AI)のインプット
    ・大規模な開発や投資を伴わないスモールPoCによる効果検証
    ・検証結果を踏まえた推進計画書の作成

■DX・IT人財育成全体像

印刷用PDF

このページの情報に関するマスコミの方からのお問い合わせはサッポロホールディングスまでお願いいたします。

ページトップへ戻る