酔うってどういうこと?
楽しくお酒が飲めるのは「ほろ酔い期」まで
「酔う」とは
血液に溶け込んで脳に運ばれたアルコールによって脳が麻痺することが「酔う」ということです。どのくらい酔っているのか、その程度は脳内のアルコール濃度によって決まります。しかし実際には脳内のアルコール濃度は測れないので、血液中のアルコール濃度を測って判定します。
酔いの状態はアルコール血中濃度によって6段階に分けられています(下表参照)。楽しくお酒を飲めるのは「ほろ酔い期」の段階までです。大脳の働きが抑えられることによって、本能や感情をつかさどる部分の働きが活発になり、解放感を感じたり、陽気になったりするのです。しかし、アルコールの量が増えるのにしたがって酔いが進み、脳の麻痺も進みます。「酩酊(めいてい)初期」「酩酊期」になると知覚や運動能力が鈍り、繰り返し同じ話をしたり千鳥足になったりします。さらに飲酒が進み、「昏睡期」になると、麻痺は脳全体に及び、呼吸困難に陥り、最悪の場合には死に至る危険性もあります。
なお、酔いの進み方には個人差があります。自分にとっての酔いの状態を知っておくことも大切です。
アルコール血中濃度は、実験的に得られた次の簡易式で求められます。
アルコール血中濃度の計算式(目安)
アルコール血中濃度と酔いの状態
POINT
- お酒が楽しく健康的に飲めるのは、アルコール血中濃度0.1%程度まで
- 酔いの進み方には個人差があるため、自分にとっての酔いの状態を把握しておくことが大切