MENU

飲み過ぎに注意

二日酔いは未然に防ぐことが肝心

二日酔いの原因は飲み過ぎ

お酒を飲んだ翌朝に不快な気分におそわれる「二日酔い」。原因は、大量のアルコールを摂取し、アセトアルデヒドが肝臓で十分に処理されないことです。

アルコールやアセトアルデヒドの影響で、動悸や頭痛などの症状が起きます。アルコールやアセトアルデヒドによって胃の粘膜が荒れ、胃腸の動きが悪くなるため、胃痛、胸やけ、吐き気といった症状もあらわれます。のどが渇くのは、アルコールの利尿作用によって脱水症状になることや、乳酸や尿酸などの酸性物質が増加することが原因と考えられています。

さらに、体調が悪くなる身体的な症状ばかりでなく、飲み過ぎたことに対する後悔なども加わって、気持ちも落ち込んでしまいます。

お酒に弱い人に起きやすい悪酔い

翌朝起こる二日酔いに対して、お酒を飲んでから2~6時間後くらい、まだ血中アルコール濃度が高いときに起こる不快な症状が「悪酔い」です。症状は二日酔いと同じですが、二日酔いは大量にお酒を飲む人に多いのに対し、悪酔いはお酒に弱い人に起こりやすいことが特徴です。

二日酔いにならないためにも適量を守ること

二日酔いの原因は飲み過ぎです。お酒の飲み過ぎによって肝臓が大量のアルコールを処理できないために起きます。二日酔いに良い療法はないため、まずは適量を守るように気をつけることです。

チャンポンは悪酔いしやすいといわれますが、複数の種類のお酒を飲むこと自体が悪いのではなく、いろいろな味を楽しむうちに、どのくらい飲んだのかがわかりにくくなり、つい飲み過ぎてしまうことが原因です。

もしも二日酔いになってしまったら

水分

体内の水分が失われた状態になっているため、水分を多くとる。スポーツドリンクは体内に吸収されやすいため、好ましい。

糖分やビタミンC

アセトアルデヒドの分解に役立つ糖分やビタミンCを含むかんきつ類などの果物を食べるのも良い。

胃腸薬

胃腸が荒れて胃痛や吐き気をもよおす場合には、胃腸薬も有効。

とにかく安静に

代謝に必要な血液を肝臓に集めておくためにも、安静にすること。運動やお風呂は逆効果、基本的には時間が解決してくれるのを待つこと。

POINT

  • 二日酔いは、お酒の飲み過ぎによって肝臓が大量のアルコールを処理できないために起こる
  • 悪酔いは、血中アルコール濃度が高いときに起こる不快な症状であり、お酒に弱い人に起こりやすい
  • 二日酔いに良い療法はないため、お酒を飲むときは自分の適量にとどめて未然に防ぐこと

飲むときは食べながら

食事といっしょに楽しむ

空腹のときにお酒を飲むと、胃の中に食べ物が何もないためにアルコールの吸収が速くなり、酔いがまわるのが早くなってしまいます。食事といっしょにお酒を飲むことで、胃の中の食べ物が粘膜の上に層を作り、胃を荒らすことが少なくなり、さらにアルコールの吸収を遅らせます。また、お酒のペースを抑えることもできます。

チェイサーと和らぎ水

ウイスキーや焼酎など、アルコール度数の高いお酒は胃腸への刺激が強いうえに、血中アルコール濃度が早く上昇するので酔いがまわりやすく、肝臓への負担も高まります。水などで薄めて、ゆっくり楽しむことが望ましいといえます。

ストレートで飲むときには「チェイサー」がおすすめ。ウイスキーなどの強いお酒をストレートで飲んだときに、追いかけて飲むノンアルコールや低アルコール飲料のことです。日本酒や焼酎に添える水のことは「和らぎ水」といい、口の中をすっきりさせるとともに、アルコールによる胃への刺激を和らげる効果があります。

お酒を飲むときに好ましい食べ物

胃腸の粘膜を保護する効果があるのは、脂肪分の含まれるチーズなどです。飲酒前に食べておくと、アルコールの刺激で胃壁が荒れるのを和らげる効果を得られます。牛乳を飲むことにもアルコールの吸収を遅らせる効果があります。

お酒を飲んでいる間は、アルコールによってミネラルやビタミンが失われやすいので、それらの豊富な野菜類などの植物性食品を多くとることを心がけましょう。お酒のつまみには塩分が多く含まれていることが多く、逆に食物繊維は不足しがちになるため、塩分控えめで食物繊維を多く含んだ食べ物もおすすめです。また、アルコールを分解する肝臓はたんぱく質を必要とすることから、たんぱく質の豊富な食べ物が好ましいといえます。

飲んだ後におすすめなのが果物。果物に含まれる果糖にもアルコール分解を助ける効果があります。グレープフルーツジュースなど、かんきつ系の果汁が入った飲み物を飲むのも良いでしょう。

おすすめのおつまみの例

おすすめのおつまみの例
ページトップへ戻る