お酒の歴史
人間は、いつごろからお酒を飲むようになったのでしょうか。今から約5000年前に、古代メソポタミアでビールの原型になるものが作られたというのが、一番古い記録です。
日本では、水稲が渡来した弥生時代に、米こうじを使用したお酒が作られ始めたことがわかっています。当時、神様に捧げるものとして作られていたお酒は、江戸時代になると武士や町民などのあいだで日常的に楽しまれるものになりました。
そして明治維新以降、清酒や焼酎といった和酒しかなかった日本に、西洋文化が取り入れられるのと並行して、ビールやワインなどの洋酒が普及してきます。