サステナビリティ
閉じる

人財の活躍

人財は、私たちの
すべての価値創出の源泉です。

サッポログループは、中期経営計画の基本方針である「Beyond150 ~事業構造を転換し新たな成長へ~」を実現する上で、「ちがいを活かして変化に挑む 越境集団となる」を掲げ、人財戦略を経営基盤の柱として位置づけております。人財戦略においては「スピードある成長に向けた積極投資」「多様性の促進」「エンゲージメント向上と健康促進」「経営人財育成」を重点施策として定め、より具体的なアクションプラン、KPIに基づき、確実に経営戦略の実行を支えていきます。

人財戦略

私たちの強みがあるからこそ、3つの人財戦略の掛け合わせで、中期経営計画を実現できる人財になる
続きを見る

<中期経営計画基本方針>Beyond150 ~事業構造を転換し新たな成長へ~を実現するために
ちがいを活かして変化に挑む 越境集団となる

人財戦略

戦略① 戦略② 戦略③
多様性を高め、活躍の場をより流動的にし、変化に挑んでいる 成長と生産性向上に向けた人的資本投資を行い、個と組織が強くなっている 健康、安全・安心、人権尊重を推進し、個の持てる力を100%発揮できている
優先課題と主な方策 非財務KPI
  1. 多様性の促進
    • 経営陣、役職者の多様性促進
    • 女性の中堅層の早期育成
  • 女性役員比率・管理職比率 12%
    (2022年9月末実績 役員8.3%、管理職5.4%)
  1. 社内外人財の流動的な活用
    • 事業PFに適した人財アロケーション
    • 高度キャリア人財の採用
  • 事業会社間の人事異動 200名
    (2022年 146名)
  • 社内外副業経験保有者 SB300名
    (2022年 73名)、グループへの拡大
  1. スピードある成長に向けた積極投資
    • グローバル中核人財育成
    • DX・IT人財の確保
    • リスキリング
  • グローバル中核人財 100名
    ※海外業務経験者、グローバル人財強化策対象者等
  • DX・IT基幹人財 200名
  1. エンゲージメント向上と健康促進
    • 魅力ある会社へ更なる変革(業績・報酬・制度)
    • 多様な価値観に対する柔軟な働き方
    • メンタルタフネス支援
  • ワークエンゲージメント 54以上
    (2022年 53.6)
  • プレゼンティーイズム損失 33.4%以下
    (2022年 34.4%)
  1. 経営人財育成
    • 経営人財後継者の充足
    • HRテック活用
  • SH+4事業会社の経営人財サクセッションプラン実施
  • 人的資本情報の見える化

経営戦略とのつながり

事業ポートフォリオの整理 海外事業の成長 コア事業における収益力強化

成長を伴ったキャッシュ創出力の向上と資本コストを上回るリターン

ROE EBITDA年平均成長率 海外売上高年平均成長
8% 10%程度(CAGR) 10%程度(CAGR)化

企業価値向上

人権の尊重

多様な人財の活躍

サッポログループで働く多様な人財が、心身ともに健康で、元気で明るく前向きなエネルギーをもって新たな領域に挑戦・越境し、次々と新しい価値を創出できる企業を目指します。

ページトップへ戻る