サステナビリティ
閉じる

コンプライアンスの推進

基本方針

  • 全ての役員・従業員(以下「全従業員」という)に、確かな倫理観に基づく行動を促す規範として「サッポログループ企業行動憲章」を定めています。また、「サッポログループ企業行動憲章」は運用状況を取締役会が監督するとともに、制定および改定(軽微なものを除く)についても取締役会にて決議し決定するものとしています。
  • グループ全体におけるリスクマネジメントについては、社長を委員長とするリスクマネジメント委員会を組成しており、平時においてはグループ全体のリスク対応状況を検討し、リスク案件発生時においては即座に意思決定できる体制を整備しています。
  • グループにおける不正行為の未然防止・早期発見を目的とする「サッポログループ企業倫理ホットライン」を設置しています。また、業務執行ラインから独立した内部監査組織であるグループ監査部が、当社ならびに子会社の業務全般を対象に法令・定款・社内規程の遵守状況について監査を行っています。

コンプライアンスを啓発・推進する機関・組織等の設置

サッポロホールディングス社の総務部コンプライアンス・リスクマネジメントグループが、グループ全体のコンプライアンスを推進します。グループ各社においては、コンプライアンス推進担当部署を定め、自社内での推進に取り組んでいます。
また、主要なグループ会社では、事業場にて「コンプライアンス・キーパーソン」を選任し、職場におけるコンプライアンスの取り組みの推進役となっています。定期異動等で新たに選任されたコンプライアンス・キーパーソンには、グループ合同で研修会を開催し、推進役としての知識と視座を高めています。

具体的な取り組みに向けた方針

サッポログループ企業行動憲章の周知

  • グループで働く全ての従業員に適用される「サッポログループ企業行動憲章」は、各社の社内イントラネットやミニブックに掲載することで、自社内に周知しています。
  • 「サッポログループ企業行動憲章」の内容は、グループ全従業員を対象としたコンプライアンスe-ラーニングや、各社で開催する職場勉強会等を通じて、理解・浸透を図っています。

サッポログループ基本方針、サッポログループ基本規程、自社の基本方針等の周知

サッポログループでは、「サッポログループ経営理念・経営の基本方針」をはじめとする各種基本方針や、様々な規程・規則を定めています。これらの基本方針、規程・規則は、「サッポログループ企業行動憲章」と同様、社内イントラネットやミニブックに掲載することで全従業員に周知しています。
特に、重要法令遵守を目的とした「反社会的勢力排除に向けた体制に係る基本方針」「サッポログループのインサイダー取引等の防止に関する規則」「腐敗行為防止方針」等については、グループ全従業員を対象としたコンプライアンスe-ラーニングや職場勉強会等を実施・開催し、内容の理解・浸透を図っています。

各種法令の調査・研究、社内啓発

  • サッポログループ各社は、会社運営や事業遂行に係わる各種法令について、当該法令が適確に遵守されるよう、各部署が所管する法令を明確にし、調査・研究を行っています。法令改正情報についてはタイムリーに情報を入手するシステムを活用しています。
  • 各法令を所管する部署は、特に重要な法令に関する情報を、社内の関係者に対し適切な方法で周知しています。

内部通報制度

サッポロホールディングス社は、グループ内における不正や賄賂等の腐敗行為の防止、またそれら腐敗行為の早期発見や、社員等の高い倫理観の醸成など、グループの健全な発展に寄与することを目的として、2003年に「サッポログループ企業倫理ホットライン規程」を制定しました。

この規程では、不正行為を知った者に通報を義務づけるとともに、通報者に不利益が及ぶことを防止するための対策として、「通報者の承諾なしに、氏名等の通報者を特定できる情報を漏えいしてはならず、通報者のプライバシーを保護しなければならない」ことや、万が一「通報者に不利益となる取り扱いや報復行為が行われていることを確認したときは、会社又は行為者に対し、直ちにその行為を中止するよう命令する」ことなどを定めています。また、事実関係の調査の仕組み及び規程に違反した者への対応などを定めています。
通報者は取引先や協力会社の従業員を含むグループ各社に就業する全ての者としています。
本規程に基づき、総務部を事務局として「サッポログループ企業倫理ホットライン」を設置し、外部の専門機関や弁護士など複数の通報受付窓口を設けるとともに、匿名での相談・通報を可能にし、その運用と周知に努めています。また、別途、お客様をはじめステークホルダーの皆様からのお問合せ窓口も設置しています。
なお、通報のうち、重大な不正行為が疑われるものについては、その概要を速やかにグループリスクマネジメント委員会事務局に報告します。グループリスクマネジメント委員会事務局は、同委員会委員長又は委員長代行の指示を受け、必要に応じてグループリスクマネジメント委員会として調査を実施し、不正行為が行われていること又は行われようとしていることを確認した場合は、当該会社又は行為者に対してその行為を中止するよう命令します。

また、ハラスメントに関する相談は、別途設置している「サッポログループハラスメント相談窓口」でも受け付けています。
上記2つのグループ共通窓口とは別に、ポッカサッポロフード&ビバレッジ社とサッポロライオン社は企業倫理相談窓口を、サッポロビール社ではハラスメント相談窓口を、それぞれ設置しています。

内部通報制度
内部通報制度

腐敗行為防止方針

サッポログループは、サッポログループ企業行動憲章に基づき、「サッポログループ腐敗行為防止 基本方針」を策定し、日本国の刑法及び不正競争防止法のみならず、サッポログループが事業を遂行する地域に適用される米国海外腐敗行為防止法(Foreign Corrupt Practices Act)、英国贈収賄防止法(Bribery Act)をはじめとした各国の贈収賄の禁止に関する法令等を遵守し、賄賂の授受をはじめ、マネーロンダリング、インサイダー取引等の腐敗行為を禁止することを定めています。

サッポログループでは、「サッポログループ腐敗行為防止 基本方針」をすべての役員や従業員にコンプライアンスe-ラーニング等を通じて周知、徹底するとともに、取締役会は、本基本方針の運用状況について監督し、その防止を図っています。

2023年度のサッポログループにおける「サッポログループ腐敗行為防止 基本方針」に違反する事例

懲戒処分または解雇された従業員 なし
腐敗に関連した罰金、課徴金、和解金 なし

社内外のガイドラインにもとづいた販売活動

サッポロビール

酒類は、致酔性のある飲料であり、また酒税法で販売免許などが定められている商品であることから、法令を遵守することは当然として、 社会的な影響や責任を考慮した取引に努めています。 具体的には、「景品表示法※1」、ビール酒造組合で定めた「公正競争規約※2」、酒類業界で定めた「酒類の広告・宣伝及び酒類容器の 表示に関する自主基準」、自社で定めた「景品類採用規程」「サッポロビール宣伝規則」などを遵守し、公正な販売促進活動と広告宣伝活動に努めています。 また、営業担当者向けの研修会やコンプライアンス勉強会などで、これらの活動についての従業員教育に取り組んでいます。

※1 不当景品類及び不当表示防止法
※2 ビールの表示に関する公正競争規約、及び ビール製造業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約

ポッカサッポロフード&ビバレッジ

営業担当者のみならず、全従業員を対象にケーススタディを活用した職場勉強会を毎月実施し、企業行動憲章と各種法令、規定、ガイドラインとの関係を含めた理解と倫理観の醸成に努めています。また、飲料や食品を製造しているメーカーとして食品表示の大切さをあらためて学び、かつ商品開発に携わる部門のレベルアップを図っていくことを目的に、食品表示検定協会が主催する『食品表示検定中級試験』に2013年度より、主に商品開発関係者を対象に、受験を実施しています。

グループ共通施策

サッポログループでは、下記の施策をグループ共通で展開し、グループ各社が主体となって取り組みを行っています。

ミニブックの作成・周知

コンプライアンスに関するグループ共通の事項を記載したミニブックを作成し、社内イントラネットに掲載することで、コンプライアンス推進に必要な事項の周知等を行っています。

主な掲載内容)
サッポログループの経営理念、企業行動憲章や主要なグループ規程、企業倫理ホットラインなどの相談窓口、ハラスメント防止や個人情報保護、反社会的勢力排除の取り組みなど

ミニブック
「サッポロビール」の例

グループ共通コンプライアンスeラーニングの実施

従業員一人ひとりが、「サッポログループ企業行動憲章」および重要なグループ基本方針・規程、重要法令を理解し、確かな倫理観に基づいて行動すること、そしてそれにより、日常の行動におけるコンプライアンスリスクの低減を図ることを目的として、2007年以降、すべての従業員を対象としたコンプライアンスeラーニングを毎年必ず実施し、受講率100%を目指した取り組みをグループ全体で推進しています。なお、2023年の受講率は約98%となりました。
対象者のコンプライアンス意識の向上と知識の定着に向けた継続的な取り組みをおこなっています。

<コンプライアンスeラーニングの実施内容(2022年および2023年)>
サステナビリティ、ハラスメント防止、インサイダー取引防止、内部統制、人的ミス防止、品質トラブル、適切なSNS利用、コミュニケーション不全の防止

動画形式による職場勉強会の実施

コミュニケーションスキルの向上によるリスクの低減を目的として、グループ全体で動画や音声による教材を作成し、それらを用いた勉強会を職場ごとに実施しています。

従業員のコンプライアンス意識調査

コンプライアンス意識や企業行動憲章に基づいた行動が従業員に浸透しているかを確認するため、グループ共通で従業員意識調査を実施しています。結果は、グループ各社の経営層に報告し、コンプライアンス施策に役立てています。
2007年から2012年までは、原則2年毎にて、コンプライアンス意識調査を実施しました。2013年以降は、人事部門主催の「従業員意識調査」の中でコンプライアンスに関する調査を実施しています。

グループ各社の独自施策

グループ横断施策以外に、グループ各社では下記のような独自の取り組みも行っています。

サッポロライオン

外食事業の特性上、店舗数及びパート・アルバイト従業員も多いため、集合での研修による教育・啓発は簡単には実施出来ません。そこで、短時間のミーティング等でコンプライアンス上の問題が理解出来るよう、動画を用いた独自の教材「ライオン日和」を定期的に発行。その時々のテーマをわかりやすく伝えることで、コンプライアンス意識の浸透に努めています。

適正飲酒の社内取り組み

サッポログループは、酒類事業を展開する企業グループとしての社会的な責任として、適正飲酒の啓発活動を行うとともに、グループの従業員に対しても適正飲酒の取り組みを行っています。
サッポログループの従業員は、自らも適正飲酒を実践する必要があり、過度な飲酒は、ハラスメントや情報漏えいなどのコンプライアンスリスクや周囲への迷惑行為につながる可能性が高まるため、次のような適正飲酒教育を行っています。

反社会的勢力排除の取り組み

サッポログループでは、「サッポログループ企業行動憲章」において、反社会的勢力に屈しない断固たる決意をもって行動することを定めており、各都道府県の暴力団排除条例の制定・施行にも配慮し、反社会的勢力との関係遮断を徹底しています。サッポロホールディングスでは、「内部統制システム構築の基本方針」の一環として定めた「反社会的勢力排除に向けた体制に係る基本方針」を、2011年10月に施行された東京都暴力団排除条例の趣旨をふまえ、同年12月に内容を改定してサッポログループの方針とし、「反社会的勢力・団体とは一切の関係を遮断する」ことを明確にしました。また契約書を締結する際、相手方が反社会的勢力に該当しないことを確認し、万が一反社会的勢力であると判明した場合には、契約を解除できる旨の特約を定めることに取り組んでいます。

ページトップへ戻る