サステナビリティ重点課題と推進体制
サステナビリティ重点課題 中長期目標
サステナビリティ重点課題解決に向けた中長期目標を策定
サッポロホールディングスは、事業活動を行うにあたり特に重要と捉えて重点的に取り組む「サステナビリティ重点課題」について、課題解決に向けた中長期目標を策定しました。また、個々の中長期目標について、関連する国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」(注1)を明示しました。
2015年に開催された国連持続可能な開発サミットでは、貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるようにする行動計画として、17の目標と169のターゲットからなる 「持続可能な開発目標」が掲げられました。SDGsでは全世界での目標達成に向けた行動が求められており、企業の果たすべき社会的責任がこれまで以上に重要視されています。
当社は2017年「潤いを創造し 豊かさに貢献する」という経営理念のもと、より具体的にサステナビリティ活動を推進するために、さまざまな課題の中から、特に重要と捉えて重点的に取り組む「サステナビリティ重点課題」を抽出し、ステークホルダーの皆様との「4つの約束」を定めました。
サッポログループはSDGsと関係している、商品・サービスの提供や事業活動を行っています。品質の追求や新しい価値の創造、アルコール関連問題、スポーツ・文化活動、地域とのパートナーシップ、環境保全、従業員の健康増進などが該当し、取り組みを進めています。
中長期目標はサッポログループの長期経営ビジョン、中期経営計画を踏まえたものであり、今後、サッポログループの事業戦略や個々の施策における重要な道筋と位置付けます。目標達成に向けてグループ各社各部門が具体的施策を設定して積極的に取り組みを進め、SDGs達成とお客様の豊かな生活の実現に貢献していきます。
(注1)2015年9月の国連サミットで採択された、2016年から2030年までの国際目標

Promise 1 :『酒・食・飲』による潤いの提供
『酒・食・飲』を通じて、新しい価値を創造し、お客様に喜びと潤いをお届けします。
重点課題 | SDGs | 2030年までの中長期目標 | |
---|---|---|---|
ターゲット | |||
安全・安心の品質 |
![]() |
2.1 |
|
新価値創造 |
![]() ![]() ![]() |
2.4 3.4 17.17 |
|
適正飲酒啓発とビール文化継承 |
![]() |
3.4 3.6 |
|
Promise 2 :社会との共栄
地域社会の一員として地域の発展や課題解決に貢献し、地域の皆様とともにより良い未来を創造します。
重点課題 | SDGs | 2030年までの中長期目標 | |
---|---|---|---|
ターゲット | |||
地域貢献 |
![]() ![]() ![]() |
8.9 11.3 17.7 |
|
持続可能な調達 |
![]() ![]() |
10.3 13.1 |
|
Promise 3 :環境保全
自然の恵みを未来に受け継ぐため、各段階において地球温暖化防止、3Rの推進、自然との共生に努めます。
重点課題 | SDGs | 2030年までの中長期目標 | |
---|---|---|---|
ターゲット | |||
地球温暖化防止 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2.1 6.4 7.2 12.2 12.3 12.4 12.5 13.1 14.1 15.4 17.16 17.17 |
|
3Rの推進 |
|
||
|
|||
|
|||
自然との共生 |
|
Promise 4 :個性かがやく人財の輩出
従業員のあらゆる多様性を尊重し、一人ひとりの能力を最大限発揮できる環境の整備を強化します。
重点課題 | SDGs | 2030年までの中長期目標 | |
---|---|---|---|
ターゲット | |||
健康経営 |
![]() |
3.4 |
|
ダイバーシティ・人権 |
![]() ![]() |
5.5 8.5 |
|
人財開発・育成 |
|
持続可能な開発目標(SDGs)については「国際連合広報センター」のサイトをご覧ください。
重点課題の特定・更新プロセス
サステナビリティ重点課題の特定に向けては、経営への影響度およびステークホルダーへの影響・関心度を二軸に、重点課題候補をマッピングして絞り込みを行いました。その上で、重点課題候補をガイドラインやステークホルダー、経営者などのさまざまな視点から分析し、重点課題を特定・更新しています。
重点課題の特定
更新プロセス
バウンダリー
重点課題 | 組織内バウンダリー | 組織外バウンダリー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
株主・ 投資家 |
お客様 | 取引先 | 地域社会 | 行政機関 | 学生・ 教育機関 |
NPO・ NGO |
従業員 | ||
安全・安心の品質 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
新価値創造 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
適正飲酒啓発とビール文化継承 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
地域貢献 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
持続可能な調達 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
地球温暖化防止 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3Rの推進 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自然との共生 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
健康経営 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
ダイバーシティ・ 人権 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
人財開発・育成 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
サステナビリティ推進体制
サッポロホールディングスは、サッポログループのサステナビリティ活動推進のための全体方針を策定し、グループ内の連携・調整を行うための機関として、代表取締役社長を委員長とする「グループサステナビリティ委員会」を設置しています。
サッポロホールディングス経営企画部は、グループ各社のサステナビリティ活動推進のための諸施策を立案・実施しているほか、事業会社のサステナビリティ担当者の会議を隔月で開催し、情報共有と進捗の確認を行っています。

- 経営理念とサステナビリティ方針
-
サステナビリティ重点課題と推進体制
- ステークホルダーエンゲージメント
- サッポログループサステナビリティの原点