調達基本方針とガイドライン
「サッポログループ調達基本方針」を制定
サッポログループは、2013年に「グループ調達基本方針」を制定し、全事業会社で共有するとともに、国内の全サプライヤー様に周知しました。この方針は、各事業会社の調達セクションのみならず、サッポログループで働くすべての従業員を適用対象としています。
サッポログループ調達基本方針
私たちは、グループ企業行動憲章に則り、お客様に支持される高品質な製品・サービスを提供するため、より安全で安心な原料、資材、物品、サービス等の調達を行います。
公平・公正なお取引を通じてお取引先様とのパートナーシップを構築していきます。
環境保全やサステナビリティの取り組みにおいても、お取引先様のご協力を得ながら積極的に推進していきます。
1. お客様本位・品質本位
製品、サービスの品質・安全性を優先し、「グループ品質理念」に則り、安全で安心な原料、資材、物品、サービス等の調達に努めます。
2. 公正かつ透明なお取引
お取引先様の選定は、安全、品質、価格、技術力、納期、安定供給、お取引先様のサステナビリティ対応などを総合的に評価した上で決定いたします。
調達の門戸を国内外に広く開放するとともに、複数のお取引先様からの見積もりによる調達を原則とし、公正・公平な参入機会をご提供します。
3. お取引先様との信頼関係の構築
お取引先様との共存共栄を図り、長期的な信頼関係の構築を目指します。
お取引先様から提供された個人情報、営業秘密は、お取引先様の了解なく社内外を問わず関係者以外に公表いたしません。
4. 法令、社会規範の遵守
法令、社会規範の遵守はもとより、「サッポログループ企業行動憲章」ならびに「サステナビリティ方針」を遵守・実践します。
調達担当者は、いかなるお取引先様とも、業務に関連する私的な利益の授受は行いません。また、寄付などを強要することはありません。
5. 環境保全
この地球を幾世代にも亘り受け継いでいけるよう、持続可能な社会を目指し、サッポログループ「環境基本方針」、「グリーン調達基本方針」に基づいた調達活動を推進しています。
サッポログループ
サプライヤーサステナビリティ調達ガイドライン
~サプライヤー様へのお願い~
サッポロホールディングスは、2013年10月31日「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」に参加しました。UNGCは、「人権」「労働」「環境」「腐敗防止」の4分野にわたる10の原則を掲げ、企業に責任ある行動を促すものです。
その後、2015年9月に開催された国連持続可能な開発サミットで「持続可能な開発目標(SDGs)」という国際社会共通目標が掲げられるなど、企業の果たすべき社会的責任(CSR)がこれまで以上に重要視されています。
サッポログループは、当グループと関連性のあるSDGsに積極的に取り組み、今まで以上に国内外のステークホルダーの信頼に応え、持続可能な社会の実現に貢献できるよう活動していく所存です。ただし、これらの活動は、当グループだけで遂行できるものではなく、原材料を提供してくださるサプライヤー様のご理解・ご協力を得ながら、サプライチェーン全体でサステナビリティに取り組んでいくことが不可欠です。当グループではこれまでも「サッポログループ調達基本方針」に則り調達活動を行ってまいりましたが、さらにサプライヤー様にご理解・ご協力いただくべく、新たに調達基本方針に紐づく「サッポログループサプライヤーサステナビリティ調達ガイドライン」を策定しました。下記6つの主題に関し、サプライヤー様と双方向のコミュニケーションを図り、協働でサステナビリティに取り組むことで、健全で豊かな社会の実現を目指していきたいと考えております。積極的なご協力をお願いいたします。
- 安全・品質
- コンプライアンス
- 人権・労働
- 環境保全
- 社会との共栄
- アルコール関連問題
2018年3月
サッポログループのグリーン調達基本方針
(2013年2月28日制定)
サッポログループは、すべての事業分野で提供する商品及びサービスに伴う原料、資材、物品等の調達において、安全、品質、価格、サステナビリティ対応等にあわせて以下の項目に配慮した選定を行なうことで持続可能な社会を目指します。
1. 環境汚染物質削減
環境を破壊したり、人の健康に被害を与えるような物質の使用および放出が抑えられていること。
2. 省エネルギー・省資源
製造や輸送、使用段階での資源やエネルギーの消費が少ないこと。
3. 生物多様性への配慮
- 環境負荷低減や社会・地域貢献等で生物多様性の保全へ取り組んでいること。
- 資源を持続可能な方法で利用していること。
4. リデュース可能
減量化、再生材料使用、長寿命化等で、廃棄物の発生抑制につながること。
5. リユース可能
そのままの形状で、同じ用途に繰り返し使用可能なこと。
6. リサイクル可能
リサイクルし易い素材や再生材料を使用しており、素材ごとの分離・分解・分別が容易で、廃棄となっても資源として有効利用がしやすいこと。
7. お取引先様の取り組みへの配慮
環境マネジメントシステム導入等で環境保全や環境情報公開に積極的なお取引先様により製造・販売されたこと。
-
調達基本方針とガイドライン
- グリーン調達の推進
- サプライヤー様との関係強化
- 安全・安心な原料の調達