サステナビリティ
閉じる

外部評価

ESG投資インデックスへの組み入れ

サッポロホールディングスでは、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)を含むサステナビリティ活動が長期的な企業の発展や株主様への利益還元につながると考え、取り組みを推進しています。
2025年6月末現在、下記のESG投資インデックスに組み入れられています。

FTSE4Good Global Index
(英国・FTSE社)

FTSE4Good Global Index(英国・FTSE社)

持続可能な開発目標(SDGs)を含む既存の国際基準を満たす企業活動を評価し、そのような企業への投資を促進するために作成されています。透明な運営方法・選定基準とFTSEグループの高いブランド・イメージにより、FTSE4Good指数シリーズはESG投資に最適な指数となっています。

FTSE Blossom Japan Index

FTSE Blossom Japan Index

FTSE4Good指数シリーズFTSE Japan Indexを構成している日本企業の中からESG評価に優れた企業を選定して構築される指数です。GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のESG投資指標に採用されています。

MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数

MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数

MSCI社から提供する、親指数(MSCI 日本株 IMI 指数)構成銘柄の中から、各業種の ESG 評価に優れた企業を選別して構築される指数です。GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のESG投資指標に採用されています。

SOMPOサステナビリティ・インデックス

SOMPOサステナビリティ・インデックス

SOMPOアセットマネジメント株式会社の運用に活用されています。
ESG(環境、社会、ガバナンス)の評価が高い企業に幅広く投資する年金基金・機関投資家向けの責任投資プロダクトであり、調査会社によるESG評価を重視して投資銘柄を独自に設定した「SOMPOサステナビリティ・インデックス」に基づいた長期投資を志向する運用を行っています。

CDP 「気候変動」「水セキュリティ」Aリストに選定

CDP A List 2024

2000年に発足したロンドンに本部を置く国際的な非営利団体です。世界主要企業の環境活動に関する情報を収集・分析・評価し、これらの結果を機関投資家向けに開示しています。

表彰・受賞歴

表彰実績

第27回地球環境大賞「農林水産大臣賞」受賞

サッポロホールディングスは、第27回地球環境大賞において「農林水産大臣賞」を受賞しました。「キャッサバパルプからのバイオエタノール生産」の取り組みが高く評価されたもので、長年にわたり国内外の酒類製造で培った醸造技術を応用してバイオマスエネルギーの技術開発を進めてきた成果です。キャッサバ栽培が盛んなASEAN諸国へのバイオ燃料製造技術の普及、エネルギー・環境問題解決への貢献を目指しています。

「サッポログループ 健康経営優良法人認定」

サッポログループは、社員の健康増進に向けた様々な取り組みを進めています。「産業医と連携した定期健康診断実施後フォロー体制の整備」「事業場独自の健康増進施策の展開」「ストレスチェック集団分析結果を活用した職場環境改善に向けた活動」などを実施しています。また、健康保険組合と連携した禁煙施策、生活習慣病健診の受診率の向上施策や、運動や健康的な食習慣を推進するキャンペーンなどの取り組みも展開しています。今回の認定は、各種施策の効果検証を客観的なデータに基づき実施し、より良い取り組みに向けてPDCAサイクルを回している点が高く評価されたものです。
サッポログループでは、今後も社員の健康増進に向けて更なる取り組みを継続していきます。
サッポロホールディングスでは2025年初めて健康経営銘柄2025の認定を受けました。大規模法人部門では、サッポロホールディングス、サッポロビール、ポッカサッポロフード&ビバレッジは健康経営優良法人「ホワイト500」、サッポロライオンも健康経営優良法人の認定を、中小規模法人部門では、サッポロ不動産開発とサッポロフィールドマーケティング、サッポログループ物流の3社が健康経営優良法人「ブライト500」、ヤスマは健康経営優良法人「ネクストブライト1000」の認定を受けました。

★サッポロホールディングス 健康経営銘柄2025(初認定)➡選定企業取組事例集
★サッポロホールディングス・サッポロビール(9年連続:2017年~2025年ホワイト500)
★ポッカサッポロフード&ビバレッジ(8年連続:2018年~2025年ホワイト500
★サッポロライオン(8年連続:2018年~2020年3年連続ホワイト500)
★ヤスマ( 9年連続:2017年~2025年、2025年ネクストブライト1000、2021年ブライト500)
★サッポロ不動産開発(3年連続:2023年~2025年ブライト500)
★サッポロフィールドマーケティング( 3年連続:2023年~2025年ブライト500)
★サッポログループ物流(2年連続:2024年~2025年ブライト500)

サッポログループは、社員の健康増進に向けた様々な取り組みを進めています。「産業医と連携した定期健康診断実施後フォロー体制の整備」「事業場独自の健康増進施策の展開」「ストレスチェック集団分析結果を活用した職場環境改善に向けた活動」などを実施しています。また、健康保険組合と連携した禁煙施策、生活習慣病健診の受診率の向上施策や、運動や健康的な食習慣を推進するキャンペーンなどの取り組みも展開しています。今回の認定は、ステークホルダーの健康課題に対して経営視点から戦略的に取り組んでいることが高く評価されたものです。
サッポログループでは、今後もステークホルダーのウェルビーイングの実現に向けて更なる取り組みを継続していきます。

健康経営銘柄 健康経営優良法人2025(ホワイト500) 健康経営優良法人2025 健康経営優良法人2025(ブライト500) 健康経営優良法人2025(ネクストブライト1000)

「Next なでしこ 共働き・共育て支援企業2025」 選定

サッポログループは、働きやすい制度と従業員との率直な対話により、育児や介護、治療と仕事の両立を支援しています。育児、介護などの相談については外部専門家の窓口を設置しています。
2022年からグループ全体に介護に関する動画を配信しています。
また、積極的に育児に関わりたいという男性の希望を実現するとともに、女性側に偏りがちな育児や家事の理解と負担軽減が図れると考え、男性の育児休業取得率向上・収得日数の長期化に取り組んできました。これらの取り組みが評価され、経済産業省・東京証券取引所が共同で選定する「Next なでしこ 共働き・共育て支援企業」に2年連続で選定されました。
この選定は、「共働き・共育てを可能にする男女問わない両立支援」を行っている企業のうち、特に優れた上場企業を選定の対象としています。

Next なでしこ 共働き・共育て支援企業2024

厚生労働省「SAFEアワード」 エイジフレンドリー部門でゴールド賞受賞

サッポロライオンは、高年齢労働者が元気に長く働き続けられる環境の整備の取組が認められ、厚生労働省第2回「SAFE アワード」にて、エイジフレンドリー部門のゴールド賞を受賞しました。
外食産業の人手不足の中で、働く意欲と技能・経験をもった重要な働き手であるシニアの労働者が安心し て働けるようにしていくために、高年齢労働者の特性(運動能力や視力・聴力の低下など)によって労働災害等のリスクが高まる可能性などを企業と労働者の双方が自分事として理解し労働環境を整えていく取組を、今後も推進していきます。

厚生労働省「SAFEアワード」 エイジフレンドリー部門でゴールド賞受賞 厚生労働省「SAFEアワード」 エイジフレンドリー部門でゴールド賞受賞

サッポロホールディングス「準なでしこ」2021年選定

サッポログループは、すべての多様性尊重・活用の入り口として「女性が継続して働きがいをもって活躍しているのが当たり前」な状況を作ることを目指し、管理職の意識醸成や、「あらゆる世代の性差を問わない人財の活躍」にむけた新人事制度の導入などに取り組んでいます。そうした取り組みが評価され、経済産業省・東京証券取引所が共同で女性活躍推進に優れた企業を選出する「準なでしこ」に2021年選定されました。

準なでしこ2021

「プラチナくるみん」の認定

サッポロビールは2017年に厚生労働省より子育て支援に取り組むトップレベルの企業として、「プラチナくるみん」の認定を取得しました。仕事と家庭の両立を図るため、スーパーフレックスやテレワークなどの利用を促進し、心身とも健康であるよう支援を継続していきます。

研究開発に関する「論文・対外発表」はこちら

「表彰・受賞歴」はこちら

ページトップへ戻る